ブログ|有限会社梶原建設

オフィシャルブログ

6月の炊き出し訓練

こんにちは。

7月の豪雨災害のため、前回は予定を変更してお知らせしました。

今回は6月に行われた炊き出し訓練について。

弊社では主に南海トラフの地震対策として、事業継続計画(BCP)を策定しています。

そのBCPには備蓄用の食料や水を用意することが含まれていますが、賞味期限が過ぎる前に訓練で使用して新規購入という流れになります。

今回はカセットコンロとペットボトルに入ったミネラルウォーターを使用して、マジックライスを食べました。マジックライスはお湯をレトルト袋に注いで数分待つだけで食べられるようになる御飯です。

今回は不慣れなため、蒸らし時間を早めにしたりお湯の量が少なかったりで、固めに仕上がったようです。

今回の反省を今後の訓練で生かしていきたいと思います。

次回は「お盆のお知らせ」です。

IMG_0816

IMG_0817

豪雨災害

「平成30年7月豪雨」により被災された皆様にお見舞い申し上げます。

今回は予定を変更して、先週末の豪雨についてお知らせします。

高知県安芸市で雨が降り始めたのは、7月1日前後です。

この時点では1日あたり25mm程でした。

その後7月4日には急激に雨量が増え、6日には1日で180mm、7日は210mmを越える雨が降りました。

そのため、5日の深夜に安芸川の氾濫水域まであと20mmとなります。

堤防が崩れたり浸水の被害が出たのも6~7日の出来事でした。

幸い、弊社の事務所付近に大きな被害はありませんでしたが、安芸市の

一部では被害があり応急工事などが行われています。

IMG_1971DSCF7009DSCF7003

梅雨と講習

こんにちは。

6月25日現在、安芸市では晴れて気温が上がっています。

少し前までは大雨も降りましたが、あと数日は晴れか曇りの天気となりそうです。

今回は、この時期に行われる講習について書きたいと思います。

建設会社に所属している技術者(1級土木施工等)および作業員は、必要な資格・知識を持つために講習を受ける場合があります。

毎年梅雨時をはさんで、5~7月ごろに講習の予定を立てていますが、今年も同じ時期の受講となりました。

今回受けたのは、「小型移動式クレーン」、「ローラーの運転業務」です。

数人ずつに分けて受講しました。

資格は基本的に随時、セミナー受講は梅雨と秋が多くなります。

次回・・・「6月の炊き出し訓練について。」

 

 

こんにちは。

6月に入り、ブログも久しぶりの投稿となります。

現在安芸市では大雨の警報が出ており、避難所も入れるようになっています。

雨は今日一日だけで、明日は曇りの予報ですのであまり心配はなさそうです。

大阪では、地震のあとの雨ということもあり大変かと思いますが、早い復興をお祈りしております。

次回は、梅雨と講習について書きたいと思います。

血管年齢測定会

こんにちは。

ゴールデンウィークも終わりましたが、安芸市は朝の気温が

まだ涼しい日もあるようです。

来週にかけて気温が上がってくるようなので、体調管理には

気を付けたいですね。

さて、梶原建設では5月2日に血管年齢測定会を行いました。

専用の機械に指を挟み数秒待つと、パソコンの画面に血管年齢が

出て、印刷してもらえます。

IMG_0812

IMG_0810

G・Wのお知らせ

平素は格別のご愛顧賜わり、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

休業期間     5月3日(木)~5月6日(日)

5月7日(月)からは平常通り営業致します。

何卒ご了承頂きますよう、お願い申し上げます。

建設業経理士1級の試験~その2

こんにちは。

3月に行われた建設業経理士1級の試験についての感想2回目です。

前回は原価計算でしたが、今回は財務諸表と財務分析について書きたいと思います。

財務諸表は、日商簿記2級の範囲からも出ることが多いです。(ただし、第1問の記述は除く)

余裕があれば、日商簿記2級のテキストを見ながら範囲の重なるところは勉強しておくと合格しやすいと思います。(200%定率法・リースなど)

逆に財務分析は日商簿記とは全く関係なく、過去問中心に勉強しながらひたすら暗記します。

感想は以上となります。

ときどき範囲外ではないかと思う問題が出ることもありますが、範囲が重なるため日商簿記を勉強される方にもおすすめの資格だと思います。

 

 

建設業経理士1級の試験~その1

こんにちは。

今回は、3月に行われた建設業経理士1級の試験について書いていきたいと思います。

2級は1科目のみですが、1級は原価計算、財務分析、財務諸表の3科目に合格する必要があります。

まず、原価計算。過去問からの問題が6割。残り4割が新規の問題です。

特に問4は16点の配点でありながら、大手専門学校の講評でも「難題」になっていました。

他も「やや難」ではありますが、過去問で対策できるため、実質問1の論述と問4の部分点で合否が決まりそうです。

いずれにしても、2級から上がるよりは税理士か最低でも日商簿記2級を取っているほうが、合格しやすいと思います。

特に問1の論点暗記で差が出るのではないでしょうか?

分析と諸表はまた来週書きたいと思います。

4月!

こんにちは。

年度末で忙しくなり、3月は更新が少なめでした。

4月からは落ち着いてくると思いますので、次回のブログでは建設業経理士の資格試験の感想から更新を再開したいと思います。

新年度もよろしくお願いします。

建設業経理士検定試験

こんにちは。

3月11日(日)は建設業経理士及び経理事務士検定試験でした。

今回の会場は野市のポリテクカレッジ高知です。

 

弊社からは1名が1級3科目を受験しました。

1級は財務諸表、原価計算、財務分析の3科目に合格する必要があります。

合格発表は5月10日ですが、専門学校の解答速報がありますので自己採点は可能です。

また、結果が分かればこちらでお知らせしますね。

後日、内容の感想など書きたいと思います。